【Don’t Starve Together】ワンダ(WANDA) キャラクター解説
この記事では、ドンスタの2021年9月10日のアップデートで実装されたキャラクター、ワンダ(WANDA)の解説をしています。
キャラクターのロック解除、キャラ変更については別の記事で紹介していますので、よろしければご覧ください。
キャラクター、スキンのロックを解除する方法
https://www.korogg.com/2021/09/09/dst-11/
キャラクターの変更方法
https://www.korogg.com/2021/06/19/post-303/
基本ステータス


体力ゲージが通常のキャラクターとは異なり、年齢ゲージとなっています。
ゲーム開始時は 38歳からスタートし、40秒ごとに1歳ずつ年を取っていきます。
80歳になると死亡し、最初から所持している専用アイテムのエイジレスウォッチ(Ageless Watch)を使用すると8歳巻き戻すことができ、最大で20歳まで戻すことが可能です。
ダメージを受けると、ダメージの0.4倍の歳をとります。
(最大60歳分のゲージがありますので、体力に換算すると最大HPは150相当となります。)
回復には通常の回復アイテムを使用することが出来ず、テントを使用した場合は、正気度のみ回復し、寝ている間に年を取るタイミングが来ても年齢が上がることはありません。
他のステータスは、満腹度175、正気度200 となります。
ゲーム開始時から、エイジレスウォッチ(Ageless Watch)、タイムピース(Time Pieces)
×3 を所有しています。
年齢が20~35、35~65、65~80の3段階で、若い状態、通常の状態、老いた状態に分類され、アイテムの効果等に影響を及ぼします。

アラーミングクロック(Alarming Clock)、またはダークソード(Dark Sword)
で攻撃すると、年齢の分類によって、1倍(若)/1.2倍(通常)/1.75倍(老) のダメージを与えられます。
また、ナイトアーマー(Night Armor)やダークソード(Dark Sword)
を装備したときの正気度の減少速度が変わり、「 通常の速度(若) / 3分の1の速度で減少(通常) / 正気度減少なし(老) 」となります。
杖系のアイテムを使用する場合、正気度の消費量が異なり、「 通常の正気度消費(若) / 半分の正気度消費(通常) / 4分の1の正気度消費(老) 」となります。
老いた状態では、アラーミングクロック(Alarming Clock)、ダークソード(Dark Sword)
以外の武器での攻撃はダメージが半減する短所があります。
また、老いた状態ではアイテムを作成するときのモーションの長さや、ハンマー等で破壊する際の回数が増加し、重いアイテムを運ぶ動作ができなくなります。
専用クラフト
時計職人の道具(Clockmaker’s Tools)

タイムピース(Time Pieces)の素材となります。
ワンダ(WANDA)の専用クラフトアイテムに対して使うと、元の素材に変換することができ、その際の素材の数の減少等はありません。(ただし、悪夢の燃料(Nightmare Fuel)
だけは得られず、クールタイム中のアイテムには使用できません)
また、利用回数等の制限はありません。
タイムピース(Time Pieces)

専用クラフトの時計類を製作する時の素材となります。
単体での使用はできません。
エイジレスウォッチ(Ageless Watch)


年齢を8歳若返らせます。
一度使用すると、再度使用するまでのクールタイムが120秒あり、耐久値は無く何度でも使用できます。
ワンダ(WANDA)は40秒につき1歳 年を取る為、120秒のクールタイムの間に3歳 年を取ります。
クールタイムが終わる度に忘れずに使用し続ければ、年齢によって死亡することはありません。
また、アイテムごとにクールタイムが設定されているため、2つ以上のエイジレスウォッチ(Ageless Watch)を所持して使うことも可能です。
セカンドチャンスウォッチ(Second Chance Watch)

死亡して幽霊になった仲間に使用すると復活させることができます。
240秒のクールタイムがあり、耐久値は無く何度でも使用できます。
また、死亡して地面に落ちた(または予め置いておいた)セカンドチャンスウォッチ(Second Chance Watch)を幽霊の状態で調べる事で、ソロの場合でも復活することが出来ます。
この復活方法の場合は、セカンドチャンスウォッチ(Second Chance Watch)は壊れ、素材が半分になってその場にドロップします。(タイムピースは1つドロップします。)

復活する場所はセカンドチャンスウォッチの場所ではなく、死亡した場所ですので敵に倒された場合などは注意が必要です。
バックステップウォッチ(Backstep Watch)

少し前に歩いてきた元の位置にテレポートします。
若い状態の方が長い距離をテレポートすることができ、敵の攻撃に合わせて使用すると回避に使うことも可能です。
クールタイムは2秒で、耐久値は無く何度でも使用できます。

バックトレックウォッチ(Backtrek Watch)

作成にはプレスティハッチテイター(Prestihatitator)が必要となります。
任意の場所を記憶し、記憶した位置にテレポートすることができます。
最初に記憶させたい場所で使用すると、以後使用するたびに記憶させた位置にテレポートできます。
クールタイムは480秒(ゲーム内で1日)で、耐久値はなく何度でも使用できます。

洞窟、地上で行き来することも可能です。
記憶した場所を変えたい場合は、クールタイムが終わった状態で時計職人の道具(Clockmaker’s Tools)を使用して一度素材に戻して再度作り直すことで、もう一度記憶しなおすことが出来ます。
リフトウォッチ(Rift Watch)

作成にはプレスティハッチテイター(Prestihatitator)が必要となります。
任意の場所を記憶し、記憶した位置にテレポートできるワームホールを設置できます。
バックトレックウォッチ(Backtrek Watch)が自分一人に対して、リフトウォッチ(Rift Watch)
はワームホールを設置し、他のプレイヤーと一緒に移動することができます。
閉じるまでは10秒程度で、通ることによる正気度の減少は無く、記憶した場所への一方通行となります。
クールタイムは480秒(ゲーム内で1日)で、1度使用するとパープルジェム(Purple Gem)がなくなり、バックトレックウォッチ(Backtrek Watch)
へ戻ります。

洞窟、地上で行き来することも可能です。
記憶した場所を変えたい場合は、クールタイムが終わった状態で時計職人の道具(Clockmaker’s Tools)を使用して一度素材に戻して再度作り直すことで、もう一度記憶しなおすことが出来ます。
アラーミングクロック(Alarming Clock)

作成にはシャドウマニピュレーター(Shadow Manipulator)が必要となります。

ワンダ(WANDA)の専用武器で、1撃で 81.6(若)/97.9(通常)/142(老) のダメージを与え、96回攻撃することが出来ます。
96回攻撃しきると与えられる基本ダメージが 27.2へと下がり、悪夢の燃料(Nigthmare Fuel)を補充することで1つにつき耐久値を25%回復します。
以上、ワンダ(WANDA)のキャラクター解説でした。
非常に便利なアイテムがクラフトでき、使いこなせばかなり強力なキャラクターかと思いますので、是非一度使ってみてはいかがでしょうか。